2015-11-01から1ヶ月間の記事一覧
今週のお題「今年買って良かったモノ」 CLIP STUDIO PAINTです。 買ってからインストールするまで数ヶ月、そして起動して使ってみるまでまた数ヶ月、年末が近づいてから集中してマスターしようとしています。漫画としての完成度は気にしないことにして、とも…
そう軽く考えて「NHKスタジオパーク」の入口まで行ってきました。 敷地に入るといきなり巨大などーもくん様におでむかえされてしまいます。「どーもくん」が正式名称ということは敬称略になるので「どーもくんさん」とお呼びしなくては。そして勢いあまって…
住む場所が変わると人生のステージが変わる連載に注目が集まっていました。 tokyo-calendar.jp tokyo-calendar.jp 住む町がステータス、という考え方はどこからやってくるのか。家賃が高いから?地価が高いから?いいえ、中世末から戦国期にそういうシステム…
お題「マイブーム」 「メトロミント」でした。過去形。 ナチュラルローソンで販売されているのは何年も前に見たことがありました。ラクーアでの楽しみのひとつだったのですが、急に消えてしまいましたね。大塚製薬のサイトにも痕跡的な情報は残っているので…
今週のお題「私の流行語大賞」 「なにそれ」。 渋谷直角『奥田民生になりたいボーイ出会う男すべて狂わせるガール』(扶桑社)より。 とてもじゃないが使えない。使えないけど使いたい。使えるあなたがうらやましい。 「凍てつく波動」に相当する魔法のこと…
お題「印象に残っている展覧会」 目白の永青文庫で開催されている「春画展」へ行ってきました。18歳未満の入場は制限されています。 あ、安心してください、履いてます。 何が驚いたって、脱いだら男女の区別がつかないのです。近世後期あたりは女性が女性ら…
いちばんいいのを問題。 都内のスパ施設は小学生以下は入場できないところも多いようです。家族での利用が前提なのは「大江戸温泉物語」など。 深夜帯は当然のように保護者同伴でも年齢制限があります。こういうとき、オトナって自由だなと思いますね。18歳…
お題「ストレス解消法」 広い浴槽、サウナ、水風呂、温泉、スパがストレス解消にはうってつけ。 というわけで、評判のふかふかソファも楽しんで、ひたすら湯に浸かって岩盤浴であたたまってサウナで蒸されて水風呂で冷えてまた温泉へ、と気が済むまで繰り返…
受付まで来ました。テルマー湯の湯までがまだ遠い。 オープンキャンペーンで岩盤浴の料金もリーズナブルということなので、さらに贅沢を重ねてみました。岩盤浴場「ヒーリングテラ」へは専用の館内着を着用して入るため、受付で選択する必要があるようです。…
お題「ちょっとした贅沢」 贅沢といえば、スパ。スパに決まっていますよ。銭湯が約450円(地域や店舗による)でスーパー銭湯が700円から800円のところ、2500円とかですから。贅沢、贅沢。 ようやくたどり着いたテルマー湯。きらきら外観をおそれながら意を決…
「4年間で変わったこと、変わらないこと」 トートバッグください。ください。 4年もあれば変われるはずなんて、そんな夢みたいなことを思い描いてみたけれど、変わったのは体重だけかしら。という与太は別として、4年間で変わったことを挙げてみたいと思い…
「4年間で変わったこと、変わらないこと」 健康ランドやスパ、銭湯に通いだしたことですね。変わったことといえば。 以前にたどりつけなかったテルマー湯にリベンジ、ということで今度は白昼堂々新宿歌舞伎町へ向かいます。 いきなり先制パンチをくらいうろ…
お題「甘酸っぱい思い出」 アイスクリームを渇望しながらハードルが高いと怯える人が意外に多いようなので、比較的ハードルの低そうな秋葉原のショップの詳細な場所です。 31アイスのAKIBAトリム店は、JR秋葉原駅の中央改札口から出てすぐ隣のビル、AKIBA-TO…
今から千年以上昔のはなしです。日本のすばらしい建築技術は高さ40mを超える高層建築を実現していました。当然ながら、ものすごい杭が使われました。杭の痕跡は発掘されて、現在でもその姿を見る事ができます。 すごいでしょう。出雲大社のことです。平安時…