練習
そういえば、磯野家も兄と妹なのでダンジョンでも大丈夫だな。 靴底に色が付いたズック(上履き)はイオンで売ってるから、まだ学校で使ってるんだろう。体操服はわからん。ブルマは無くなったんだよな。
ほしふりそそぐ 優雅な所作をめざす。溢れる品位。
お題「#買って良かった2020 」 raytrek_tab、8インチの新しいほう。 ダメ着 古いダメ着で凌ぐ冬。
アイスクリームは「MOW」か「牧場しぼり」。「牧場しぼり」のラムレーズンがおいしい。 キタキツネのほうが難しい。首に大きなリボンを着けて、さらにネクタイを締めているとは、ちょっと過剰だ。「けものフレンズ」のフレンズは首元をリボンなどの装飾で覆…
今週のお題「ゴールデンウィーク2017」 蓬莱のにくまんが食べたくなったゴールデンウィークでした。 けものフレンズのキャラににくまんを添える簡単なお仕事のつづきです。おいしものといえば、食い意地の張ったこちらのフレンズを外すわけにはゆきませんね…
12月22日深夜放送の最終話「灯」を見て書いています。最終回。終わりました。猫のサービスカットで玄関と玄関横の部分の屋根が食い違っていることを確認したり、それなりに情報はあった。 これまでの経緯はこちら。 pool.hatenablog.jp pool.hatenablog.jp …
12月1日と12月8日、12月15日までの深夜の放送を見てから書いています。辞書編輯部が中心の回ということで作中の「早雲荘」こと「舟編荘(仮)」の新しい情報は限定的です。オープニングに前面立面図的なカットを見つけ、階段側に1棟あることを確認。そして…
これは11月24日深夜の放送、第七話「信頼」を観てから書いています。 作中の早雲荘を「舟編荘(仮)」として力技で再構成し続けています。何の役にもたたない。かつ、1円にもならない。これまでの経過は以下の通り。 pool.hatenablog.jp pool.hatenablog.jp…
11月17日深夜の放送を見てからの記事です。DVDやブルーレイを購入すればがっちり確認できます。 第六話「共振」は建物的に神回でした。室内でモヤモヤする場面が続きましたから、大家さんの寝室が2階だということまでわかりました。やはり2階はもともと貸…
焼鳥を串からはずすお行儀よいみなさま、訓練された居酒屋仕草を標榜するみなさま、さようなら。 一人一串運動は店の横暴だとか儲けに走り過ぎだとかそんな罵りまで聴こえてきますが、違う、そうじゃない。焼鳥に期待しているものは、ただ均等に肉を口にする…
アニメ「舟を編む」の「早雲荘」を「舟編荘(仮)」として妄想建設を続けています。 pool.hatenablog.jp pool.hatenablog.jp 玄関周辺が映った場面を繰り返し確認しつつ、例の引き戸を付けてみました。モデルになった建物の写真から作画しているようなのです…
2階だけ再構成してみた「舟編荘(仮)」、というか作中の「早雲荘」。つづけて1階を考えてみます。 前回はこちら。 pool.hatenablog.jp 2階は外観その他から八畳間が並んでいるらしい。1階は外観から四畳半が並んでいるらしい、ということで、建物として…
深夜アニメで眠いこのごろですが、みなさんはアニメですか。 「舟を編む」の馬締さんの家を解析するためだけにこのアニメを見ています。公式設定とかモデルになっている建物がありそうなのですが、アニメから再構成してみます。原作も読んでいない本来は明ら…
例の「高価なきらきら」の画像があったのでこれで今週は乗り切ろう。enchantMOONの思い出。 ペンで描いた線を指で囲むときらきらするやつ。白背景で使っているからせっかくのきらきらも静止画にすると目立たない。実際はきらきら動くから美しい。この状態だ…
よく見かけるあのバッグは「カンケン」というらしい。こちらのブログから知りました。 www.rinsimpl.compw サムネイルがPENTAXのカメラのようだったので本文を見たらPENTAXでした。レンズがそれっぽい。せっかくなので最後まで目を通したところ、思いがけず…
着てはもらえぬセーターを編むような酔狂は成さずとも、住めもしない幻のハイツ神田川の構想に余念のない日ごと寒さがつのるこのごろ。寒さこらえず銭湯に漬かると流れるあのメロディ。三畳一間の下宿に暮らし銭湯へ通うあなたがいれば何もこわくないわの歌…
斬新な着席だと思った。 ドリンクバーの帰りに思わず振り返ってしまった。不躾ですまなかった。見知らぬ人々よ。四人がけのいわゆる「ファミレス席」で二人だけで並んで座っている人々をこれまでに見かけたことがなかったのだ。 向かい合って見つめ合うかわ…
「ピネライス」という洋食があるらしい、ということで京都駅へ。 ピラフの上にうすい牛カツ、ドミグラスっぽい濃厚なソースがたっぷりの「ピネライス」。これは中高生のころに近所にあったら幸せだったことまちがいない。洋食らしさが引き立つ銀の金属製皿。…
熊本城の外郭部分なのか。歩くと近いが地図では把握しにくい場所にあった「八木カレー」。 しまった、オクラを描き忘れた。 場所がわからずかなりうろうろ歩き回ったが、店の看板が見える前から漂うスパイスの香りに導かれてようやく到着。隣のコンビニを目…
映画は観てない。 現実はこんなものだろうが、見かけるその時代の容姿は現実的であったとしてもそれなりに輝いて見えるので青春は尊い。 このアニメのキャラはずいぶん細身なので補正が難しかった。比較するとジブリ作品は現実的なプロポーションに近かった…
「隣の〇〇」を描いてみたかった。 ステーキハウスというよりステーキスタンド。カウンターと小さいテーブルだけなのに混み混みなので相席となるシステム。黙々と肉を腹に納める殺伐とした道場の如き尊い肉の店。表面だけ火が通された肉をアツアツの鉄板で好…
今週のお題「今年買って良かったモノ」 CLIP STUDIO PAINTです。 買ってからインストールするまで数ヶ月、そして起動して使ってみるまでまた数ヶ月、年末が近づいてから集中してマスターしようとしています。漫画としての完成度は気にしないことにして、とも…
そう軽く考えて「NHKスタジオパーク」の入口まで行ってきました。 敷地に入るといきなり巨大などーもくん様におでむかえされてしまいます。「どーもくん」が正式名称ということは敬称略になるので「どーもくんさん」とお呼びしなくては。そして勢いあまって…
お題「マイブーム」 「メトロミント」でした。過去形。 ナチュラルローソンで販売されているのは何年も前に見たことがありました。ラクーアでの楽しみのひとつだったのですが、急に消えてしまいましたね。大塚製薬のサイトにも痕跡的な情報は残っているので…
お題「印象に残っている展覧会」 目白の永青文庫で開催されている「春画展」へ行ってきました。18歳未満の入場は制限されています。 あ、安心してください、履いてます。 何が驚いたって、脱いだら男女の区別がつかないのです。近世後期あたりは女性が女性ら…
いちばんいいのを問題。 都内のスパ施設は小学生以下は入場できないところも多いようです。家族での利用が前提なのは「大江戸温泉物語」など。 深夜帯は当然のように保護者同伴でも年齢制限があります。こういうとき、オトナって自由だなと思いますね。18歳…