我買う故に我ありとヨドバシの中心で買い物を叫ぶ

マウスが壊れた。高かったのに。しかたがないので古いマウスを探しててきとうにつないでいたらUSBハブから焦げた臭いがして触るとアツアツな事故寸前。これはもう買い物しかない。

 

それでは、何を買わなくてはいけないか整理してみましょう。

 

先ずマウス。壊れたのと同じ製品はまだ販売はされているらしい。後継機種は材質と機能が気に入らないのでパス。てきとうにつないでいたマウスは表面塗装が加水分解してホコリとゴミを吸着する物体に生まれ変わりつつあるからできれば使用を続けたくない。

次にUSBハブ。USB3.0。PCには影響がないと信じることにしてハブだけ交換。
その次もUSBハブ。焦げているなら壊れているだろう。PC側はUSB3.0でポータブルのハードディスクを使用するためにハブも3.0規格品を使用していたがマウスやキーボードの挙動が時々変になる。そしてenchantMOON、考慮してやる必要があるのかどうかもはやわからんがこれがUSB3.0と相性が悪い。気のせいかもしれないがたかがハブひとつでストレスが減るならハブで解決。なのでUSB2.0のハブも必要。

 

アキバのヨドバシの在庫を調べて、ついでの機会にマウスとUSBハブを買い物に。買い物といえば高揚する躍動感がキモなのに、なにこれちっとも楽しくない。必要なお買い物リストの品代が何ラクーアに相当するか換算すると鬱々とした気持ちだ。なお1ラクーアは約2500円。1ラクーアでスパ・ラクーアで1日ぐったりして温泉に漬かれる。全ての買い物はこの1ラクーアと比較して高いか安いかを判断することになっている。

 

そしてヨドバシの広大な店内にぶら下がる無数のUSBハブの蔓にからめられ、もう何も選べない。2.0なのか、3.0なのか、パッケージ前面にでかでかと表示された製品のなんと愛らしいこと。それに比べて小さな字でパッケージ背面にようやく規格を発見するときの悲しみ。いや、だいたいは値段で判断できるんだがな。判断できるまでそれなりに見比べないと判断できない。店頭でものすごくUSBハブに詳しくなる。

好ましいパッケージがすなはち好ましい製品とは限らないことも、また問題を深くしている。ケーブルは取り外せるタイプなのか、それとも本体に固定なのか。バスパワーがいいのか、セルフパワーにするのか。色は、形は、メーカーは。際限なく決めるポイントがあらわれる。

もうどれでもいい。

さらにUSB2.0と3.0の予算配分であるとか、どういう構成にするかだとか、ハブの蔓棚の前を右から左へ小刻みに不審な移動を繰り返しつつハブについて学習しつつ策を練る。たかがハブを買うだけなのに。

今まで使っていた製品と同じ物を買えばいいじゃない。そう思いますよね。そうですよね。できない。製品寿命が短くてできない。かつて買った同じハブが数年後にまだ店頭にあるなんて、そんな奇跡みたいなことあるわけない。

かくして買い物の度に店頭で新たな学習を繰り返す。今、すっごいハブに詳しくなっている。しかし次の買い替えのときにはこの知識は使えない。

マウス。マウスは今回は割と簡単なはず。悩む余地は少ないはず。なぜならばマウスはハブよりもかなり最近になって購入したから、同じ製品が店頭でまだ販売されて在庫もネットで確認してあるから。ただ。店頭では後継機種や他のマウスも視界に入る。ネットで確認して理解はしているつもりでもやや値上がりしている壊れたマウスと同じ製品よりは、他のマウスもいいんじゃなーい、いいんじゃなーいと前後左右からまた大量にぶら下がったマウスが揺れている。静音マウスもそういえば便利かも。Bluetooth接続なら貴重なUSBがひとつ節約できる。レーザーにするかブルーレッドにするか、また新しい誘惑に導かれるままマウスの学習をはじめてしまう。今、マウスにもすっごい詳しくなっている。

 

PCの操作環境はこうしてたいへん快適に修復された。書き出してみると、買い物そのものより何を買うかの判断のための学習に労力も時間も割いている。買い物とはすなはち買うためのプロセスの消費、そして二度と使うかどうかわからない新しく無駄な知識の学習の機会なのである。

 

ついでにとうとうガンプラも買ってしまったのだがそれはまた別の話。

結論としては、ヨドバシカメラの店頭はすばらしいに尽きる。

 


それどこ大賞「買い物」
それどこ大賞「買い物」バナー

ハイツ神田川へようこそ

着てはもらえぬセーターを編むような酔狂は成さずとも、住めもしない幻のハイツ神田川の構想に余念のない日ごと寒さがつのるこのごろ。寒さこらえず銭湯に漬かると流れるあのメロディ。三畳一間の下宿に暮らし銭湯へ通うあなたがいれば何もこわくないわの歌。ブラック・ルームシェアのテーマソング「神田川」。

三畳一間のハイツ神田川へ、今年もようこそ。

ハイツ神田川(2015)は三畳一間を一列並べて再現するに留まりましたが、いよいよ寒くなってきたので季節の風物詩としてハイツ神田川(2016)一棟まるまるの建設に着手してみようと思います。チキンだって一羽まるまる丸焼きの季節だし(うそだ、まだ2ヶ月以上ある)。時流に会わせてホワイト・シェアハウスを目指します。

ハイツ神田川(2015)については以下の記事でどうぞ。

pool.hatenablog.jp

今回は手書き図面は止して、CGメインで作ってみています。「Shade12 Basic」というソフトを使用しています。

先ずは間取りでしょう。ざっと2階建てで共用の風呂、トイレ、台所ぐらいの設備を想定します。廊下をはさんで2列、居室が並ぶ構成は初期ハイツ神田川(2015)の構想を引継いでいます。構想は引継ぎましたがデータは全く新たに作っています。

三畳一間に押入一間、半畳の板の間付ですから、そこそこ贅沢な間取りではないでしょうか。どういう観点で贅沢なのか、いまどき学生さんでもこんな下宿に住もうと考える方は珍しいでしょうから1部屋に押入がフルで一間付いてるのが贅沢などと主張してもはじまらないのですが、まあそういうことです。

f:id:Galaxy42:20161011161912j:plain

1階と2階(1F、2Fと図中では表記しています)の平面図に設備関係の配置を示しています。どこが壁なのかわからないダメな図面ですね。次の図でちゃんと壁もわかるようになりますからお待ちください。

平面図に合わせて窓を付けたり、建具(襖や戸など)をはめたり、階段を作ったりして粗々の形をみてみましょう。壁も。

f:id:Galaxy42:20161011195830j:plain

1階です。トイレは階段下にしてみました。風呂の位置は居室と隣接しているので、やや落ち着きませんが、仮にここに置いてみます。黄色い引き戸(玄関の引き戸、台所の引き戸と風呂の戸)が襖っぽいのは襖として作ったデータを流用しているからです。階段もよく見ると妙な階段ですが、これも細かいことは気にすんなよなデータですね。江戸時代の階段としては結構贅沢な仕様なんでけどねえ。

風呂の窓はなんとかしろよという気になりますが、以前にどこかの旅館で模様入りガラスだけがばーんとはまった窓に遭遇したことがあるので仮にこれでいいじゃない、いいことにしておきたいという感じです。後で格子を外から付けるとか何か考えます。

ちなみに「すりガラス」が半透明だと思っていると痛い目に合いますよ。「すりガラス」のつるつるじゃないほうを水で濡らすとスケスケですからね。由緒正しい「すりガラス」もすっかり見なくなりましたから皆忘れているんじゃないかと心配です。

各居室の廊下側にも窓を付けていますが、これがないと廊下が暗い。カーテンなしでも済むようにすりガラスや模様入りガラスがよく使われます。すりガラスにセロテープを貼ってはダメですよ。スケスケにになります。実際はカーテンが倍必要になるので住む側はめんどくさいでしょう。絵としては壁が続くより窓のほうが楽しそうなのでまあいいや。

1階はこれで納まりそうなので、2階へ。

 

f:id:Galaxy42:20161011201257j:plain

2階です。階段を上がったところに洗面用の流し、角にトイレです。階段は柵をつけないといけないでしょうが、まあ差し当たりはこれでよしとします。押入の棚が抜けているところがありますが、そこはスルーしてください。

f:id:Galaxy42:20161011203658j:plain

1階と、2階の半分を重ねてみました。2階は白黒で表示しています。2階で押入の棚が抜けている部屋は1階からそのままコピペできなかった部屋だということがバレます。三畳一間の下宿としてはこんなところでしょう。どこかに実在しそうです。

しかし、今回はホワイト・シェアハウスをめざしています。共用のリビングやワークスペース的な部分がどうも足りない。共用設備を工夫するとよさそうです。

ハイツ神田川(2016)をベースにホワイト・シェアハウスに改装してゆくのですが、今回は時間切れです。このおもちゃで遊んでいると、際限なく時間が過ぎてゆきますね。危険。丸焼きチキンの季節にホワイト・シェアハウスでパーティができるように改装を進めたいと思います。

 なお、当ブログで公開している幻のハイツ神田川は全てフィクションです。特定のモデルとなるような建物は存在しません。

 

 

家から一歩も出ずに幻を組み立てているだけじゃありませんか。買い物は?

買い物した物は何でしょうか。

「Shade12 Basic」です。

ハイツ神田川の建設には前述のとおりこのソフトを用いています。あたりまえですが正規パッケージを購入。しかし、最新バージョンは16とか相当に進んでいるので、何年前の買い物だか忘れました。何年も遊べるソフト。コスパとしては最強レベルでしょう。

賞金が当たった暁には最新バージョンのShade、しかもグレードのお高いものをお買い物してごりごりハイツ神田川を改装したい所存であります。そろそろ築40年以上となる「下宿」のような木造建築を保存しようなんて話にはならないでしょうから、このまま消滅をまつばかりでしょう。現存している「下宿」を探してこうゆう模式図を作って再現して遊び倒したいものです。



それどこ大賞「買い物」
それどこ大賞「買い物」バナー

恐るべき買い物とその顛末について

人生で買うべき物、買わざるをえない物は多々あるが、買わなくてもよかったんじゃないのそれという風評がつきまとう買い物というものも稀によくある。

よくあると思いたい。

生きていれば後悔する買い物もひとつやふたつ、あってしかるべきであろう。

 

そんな買い物のひとつが巨大ボディーソープのボトル。銭湯に通うために家内制手工業よろしく小分け容器に詰め替えているボディーソープをうっかり最大サイズで買ってしまった。減らない。これがもう。つめつめつめつめ。それなりの回数詰め替えているはずだが、どうにもこうにも減らない。

f:id:Galaxy42:20160213012030j:plain

減らないなら結構なことじゃないか。それに。

 

まあボディーソープなんかは消耗品だ。たいした問題ではない。あれに比べれば。

いいかげん本題に移ろう。

恐るべきあの買い物。このブログをそもそも開始するに至ったあの買い物。

enchantMOONについて。

f:id:Galaxy42:20130608144005j:plain

そもそも、そもそもが届かなかった。予約サイトは速攻でダウン、予約会場まで物理で殴り込みに行き予約システムのふわふわ加減に不安を覚え、ハードはともかくこれはヤバいとゴーストじゃない何かが囁くほどに危うい予約受付を経て予約が吹っ飛ばされたらしい。

pool.hatenablog.jp

そして発売日。続々と公開される「届いた」ブログ。

pool.hatenablog.jp

何かの囁きどおり届かない。

その後だいたい毎日更新して届かないことを嘆き続けていた。嘆きの声が先方に届いたかどうかは知らない。

pool.hatenablog.jp

pool.hatenablog.jp

pool.hatenablog.jp

まあ、ここでもう購入しないという手もあったね。

pool.hatenablog.jp

当初予告から遅れること数ヶ月、伝票に記載された引き渡し予定日からもだいぶ月日を経て渦巻く悪評にどんな凄いマシンかとわくわくしながら開封した日が懐かしい。おまけのストラップは使っていないな、そういえば。

pool.hatenablog.jp

しばらくは「シール」を作って楽しく過ごしていた記録がある。

メモ帳がわりに持ち歩いてもみた。アップデートされてからはだいぶ勝手もよくなった。

pool.hatenablog.jp

 

今どうしてるかって?

たまに起動して落書きをするメモ帳としてそれなりに使えてはいるので、まあ買ってよかったと思う。紙のメモは散らかるのでだいたい無くすがenchantMOONに描いとけばまとまっている。紙のメモは捨てるときもシュレッダーにかけたり手間だが、ファイルならさくっと消せる。

キングジムのデジタルメモも使ってみたが、保証期間あたりで壊れてしまった。今ならiPadでいいのかもしれないが、他の機能が充実しているデバイスはそちらで遊んでしまう。enchantMOONはブクマに勤しんだりするには向いていないから気が散らなくてよい。

 

そして、きらきら。なんといっても、きらきら。画面に触れると魔法のきらきら。丸いきらきら。四角いきらきら。触れた指先からきらきら。無性に楽しい。お高いきらきら。このエフェクトだけスマホのアプリにならないかとすら思う。

 

書き出してみると、なんだ、結構いい買い物だったじゃないか。

だいたい、こうして末永くネタにできてるじゃないか。

後悔のひとつもない人生だと言える者だけがenchantMOONに石を投げるがいい。

石を投げようにもそもそも、身の回りで実機を見たことがある人がどのぐらいいるのだろうか。あれから3年、いまだにenchantMOONを持っている、使っているという人に会ったことも見たこともない。

 

 


それどこ大賞「買い物」
それどこ大賞「買い物」バナー

あの日見た異空間の名を僕はまだ知らない

斬新な着席だと思った。

f:id:Galaxy42:20160918014927j:plain

ドリンクバーの帰りに思わず振り返ってしまった。不躾ですまなかった。見知らぬ人々よ。四人がけのいわゆる「ファミレス席」で二人だけで並んで座っている人々をこれまでに見かけたことがなかったのだ。

向かい合って見つめ合うかわりに、正面を睥睨する彼女の視線はどこへ向かうのか。電車の座席に並んでいるのとはわけが違う。ここはファミレスなのだ。深夜といえども煌々と明かりが照らすファミレスの店内なのだ。

君らだけ違う空間に居るのか。仄暗い高級鉄板焼カウンターと同じ感覚なのか。キャンドルライトが揺れる奥にヘネシーとか並ぶムーディなバーのカウンターが見えているのか。テレビでしか見たことないけど。

牛丼が300円ほどだからファミレスは高級だなんて、こんな世の中なんて、ポイズン。

京都で洋食

「ピネライス」という洋食があるらしい、ということで京都駅へ。

f:id:Galaxy42:20160831232612j:plain

ピラフの上にうすい牛カツ、ドミグラスっぽい濃厚なソースがたっぷりの「ピネライス」。これは中高生のころに近所にあったら幸せだったことまちがいない。洋食らしさが引き立つ銀の金属製皿。スプーンもきっちり紙ナプキンでくるんである。

また描き忘れたが、セットの味噌汁がなんともやさしい味。タマネギとワカメだった。いいかげん写真見て描けよと思うが、まあいいや。

京都駅ビルの店舗では牛カツや煮込みハンバーグとのセットがオススメとなっていた。しかし「ピネライス」の基本構成が既におなかいっぱい仕様。今回は移動時間の問題もあり泣く泣くあきらめる。煮込みハンバーグのおいしそうなこと。アイ・シャル・リターン!まっていろよ煮込みハンバーグ。ラストオーダーが21:30ということで、チャンスをうかがおう。

京都駅ビルの11階、これは事前に調べていないとなかなかたどり着かないかもしれない。伊勢丹側大階段北側にエスカレーターがあるのでひたすら上へ登って、屋上庭園のひとつ手前でおりると11階。南側にレストラン街の表示もある。なお、10階が「拉麺小路」。

店内の窓は京都駅八条口(新幹線口)側、つまり京都の南側へ面している。当然見えるだろうと探したら東寺教王護国寺)の塔がちらっと見えた。京都駅ビルの屋上広場からも東寺の塔は見えるので、一瞬でも京都へ来た風情を感じられる。

 

さて、グルメブログごっこはいったんおしまい。朝晩連続きしめん行だとか、記録はあるが絵的にどうよというネタも多いのでグルメレポートは難しい。店内は撮影禁止という所も最近は増えてきた。記憶を頼りに店内風景を再現しすぎてもあまりよろしくない気もする。いや写真見て描けよ、描き忘れが多すぎるだろう。

コミックスタジオペイントの操作にもだいぶ慣れてきた。ブログの更新以外に使えるといいんだがね。なかなか。

 

今週のお題「プレゼントしたい本」

店頭で本を探すときは丸善へ行くことが多い。東京駅の近く「丸ノ内oazo」ビルに丸善がありハヤシライスの店が同じフロアに入っている。丸善といえば洋食という連想も根拠がないわけでもない。

京都へ寄ると梶井基次郎が檸檬を置いた書店は京都の丸善だったという話を思い出す。京都の丸善はたしか河原町にあって、いつだか雨の夜にもう電車の時間がぎりぎりだとひやひやしながら立ち寄ったことがあった。何か目的があったわけでもなく、たぶん当時はめったに寄れない丸善へ行くだけで何かがあるような気がしていたのだろう。何でも検索すれば記録が見つかるので、2005年に閉店していたことを確認して、つい昨年に新装開店していたことを知った。ロフトとか無印良品のあたりだろうか。昨年京都へ行った際はまだ開店していなかったのか。そういえば無印良品が仮店舗営業していて長く工事していた場所だ。

それで、お題は何か本を選んでみることなので何か一冊、誰ともなくプレゼントするなら岩波文庫から選ぶのはどうだろう。『オイディプス王』(ソポクレス)とか『アイヌ神謡集』(知里幸恵)なら軽くてするっと読める。

牧歌的にすぎるだろうか。好みもあるだろうから、本をプレゼントするのは難しい。

いっそのことAmazonKindle端末とKindle Unlimitedの権利を1年分というようなプレゼントのほうがありがたがられるかもしれない。何でも好きに読んでくれ。そしてAmazonにお勧めされてくれ。趣味に合わない本をプレゼントされて悲しい思いをする人はこれで地上から消えるのだ。

本をプレゼントするはずがデジタル端末とデジタルデータの利用権利とか霞のような物をプレゼントする話になった顛末。プレゼントって難しいですね。

熊本でカレー

熊本城の外郭部分なのか。歩くと近いが地図では把握しにくい場所にあった「八木カレー」。

f:id:Galaxy42:20160831180922j:plain

しまった、オクラを描き忘れた。

場所がわからずかなりうろうろ歩き回ったが、店の看板が見える前から漂うスパイスの香りに導かれてようやく到着。隣のコンビニを目印にするとわかりやすいかもしれない。店舗前の道路は細い道だが熊本城からのメインルートになっているらしく自動車の列が途切れない。

事前情報どおり10分ほど外で並んで待った後、店内へ。

スパイシーなのにじんわり、スープカレー的なのに普通のカレー。これははじめて食べるカレーだ。そしてレモン。レモンが一切れ添えてある。

レモンを絞ると、驚くほどカレーが鮮やかに!うまい。レモンすばらしい。

ナッツや豆の食感も楽しい。がんばって熊本へ来てよかった。熊本おいしい。次は大盛りだ。

席が空くのを待っているあいだに何台もの熊本城周遊バス「しろめぐりん」が通り過ぎてゆく。確かめたら「しろめぐりん」の「10番_子ども文化会館前」バス停で降りるとすぐのようだ。熊本駅から熊本城周辺をぐるぐるまわってくれる「しろめぐりん」は1日乗車券を利用するとかなりお得だ。

熊本城は地震の影響で城内には入れなかったが、周辺のビューポイントから外観を眺めることはできる状態。ふもとの「城彩館」では熊本城のCG復原も公開されている。

これから旅行するなら、やっぱり熊本でしょう!

あと、ここでも店内無断撮影禁止の注意書きが。目の前のカレーは断れば撮影に問題なし。どこでもパシャパシャが常態化しているんだろう。なおグルメブログごっこはグルメレポートが主ではないので写真は載せない方針。うろ覚えで描いているからオクラを描き忘れる。イモやカブも忘れているな。せめて写真見ながら描くべき。あとガラスの小鉢に入ったタマネギの酢漬け的な薬味も描き忘れた。さっぱりしておいしい。

博多でうろん

久しぶりに「かろのうろん」へ行った。

f:id:Galaxy42:20160831180115j:plain

つゆがうまい。歩き疲れた胃にやさしい。

ネギの辛みがまたうまい。ラーメン丼風の鉢にネギが山盛りになっている。

おにぎりとゴボウ天が人気らしいがまだ食べたことがない。

前回(2014年だ)も既に店内撮影禁止だったが、その前に(何年前かあやふやだ)ふらっと入ったときは撮影禁止ではなかった。食べる前に皆ぱしゃぱしゃ撮るようになったからだろうか。席についてからあわててポケットに入れていたカメラを鞄にしまう。

神棚に祀られたかえる像や木製の机椅子、和風の店内。外国から観光で来たらファンタスティック極まりなし、これ写真撮るわ。撮らずにいられないわ。そら、禁止いたしかたなし。箸入れにも写真撮らないでと掲示。ここはうどん食べるとこ。うどん食べよう。

禁止されていなかったころの写真もあるけど、まあ実際行って食べてみてよ。もうね、飲み終えるのが残念なほどうまいつゆ。いつまでも飲んでいたいうどんつゆ。このうどんつゆをタンブラーに入れて持ち歩きたい。

すこし涼しくなるとあたたかいうどんがおいしい。

おなじみの讃岐うどんだけじゃなくて、関東にも博多うどんの「ウエスト」がぽつぽつ出店している。新宿小田急の通路に岡山のうどんもあったな。名古屋ならJR駅ホームのきしめん、と思ったがきしめんはうどんではない。

都内なら探せばけっこう各地の麺類が揃っているんじゃないだろうか。

秋こそうどん。秋こそ麺類。ただしラーメンは別。

 

すっかりグルメレポートブログ化してきた。もうちょっと「グルメブログごっこ」は続くんじゃよ。

 

今週のお題「秋の味覚」